- 2021.10.14(木)
- 無料
- YouTube(アーカイブ)
環境に優しい消費選択を
企業と消費者で広げる
「チャレンジ省資源宣言」
リーチ達成率
目標リーチ数
299,281
/ 300,000人
参加人数 
58人
植林本数 
99 本
プロジェクト内容
企業の省資源のための取り組みを知り、発信で応援しましょう!
公式アカウントを記載して、皆さんの言葉で「チャレンジ省資源宣言」の紹介をお願いします。
RICE MEMBERへの登録はこちらから
対象SNS
Twitter, Instagram定員
300,000フォロワー投稿期限
2021年11月30日URL
アカウント
Twitter:@kyutohaikibutsu Instagram:@kyutohaikibutsuハッシュタグ
#チャレンジ省資源宣言Instagram 提供画像
こちらのフォルダ内にある画像を活用してください。
プロジェクト掲載者

チャレンジ省資源宣言
企業が環境のために様々な挑戦をして、消費者が環境のことを考えて商品・サービスを選ぶと、持続可能な世界に変わります。 使い捨てプラスチック製品や容器包装、食品廃棄物を減らしたり、無駄にしないために企業が行う取組を応援し、住民への普及啓発を行うことで持続可能な資源利用への転換を目指しています。

RICE MEETで直接話を聞く
プロジェクトの掲載者をお呼びして、活動内容や現場のリアルを
聞くことができるオンラインイベントです。

プロジェクトの社会背景

「チャレンジ省資源宣言」の目的

RICE MEMBERSへのメッセージ

プロジェクトの流れ
STEP.1
10/04
RICE PEOPLEに登録
STEP.2
10/14
RICE MEET
STEP.3
10/14
チャンネルに参加
STEP.4
10/18
発信期間開始
STEP.5
11/14
投稿期間終了
STEP.6
11/15
九都県市首脳会議廃棄物問題委員会が実施している食品ロス、過剰包装、使い捨てプラスチック削減などにつなげる啓蒙キャンペーン(チャレンジ省資源宣言普及キャンペーン)の企画や運営をお手伝いをしています。